スキマジカン手芸

趣味部屋なんて無くても大丈夫。ちょっとした隙間時間に、手編み&手縫いをするブログです。編みかけ、縫いかけグッズはきんちゃく袋にまとめておけば、すぐに続きを始められます。

一週間で反物から子供の浴衣を縫う

甚平にときめかない

先日、娘の保育園のお祭り用に甚平を縫いました(その時の記事)。そして保育園デビューするよりも前に部屋着にしたり地元のお祭りで着ていたのですが、やっぱりなんだか微妙!(笑)華やかさが足りないし、ボーイッシュすぎます。

(乾燥機のせいでちょっと縮んでます。笑)

それじゃあ浴衣を縫おう!!…と思い立ち、

反物と兵児帯を購入

甚平の布を買ったときにお世話になった手芸のナカムラは洋服生地(訳ありカット済み)が2m700円くらいで買えるので、浴衣用には2枚必要です。つまり1500円。でもせっかくなら反物で作りたいので反物を探しました。ところが幅30〜40cmの反物になるとかなりの長さが必要なので、生地代が一気に上がります。反物って高いです。

そして見つけた反物がこれ。訳あり・練習用、と書かれています(笑)
このお店は一万円でお仕立て(ミシンor手縫い)もしてくれるみたいですよ。


これひとつ(一反≒12m)で子供用の浴衣が2着作れるようなので、一着分1500円。まずまずの値段ですが、子供柄などめぼしい柄はほとんど売り切れてしまっていました。

消去法で選んだのがこれ。日焼けやかすれがあって確かに「訳あり」ですが、どうせ子供が着るし、無問題。

生地3000円(二着分)、兵児帯800円、送料700円ってところです。兵児帯たかっ。訳ありのくせに…(笑)。でも張りがあっていい感じでした(下に着画があります)。

和裁の教科書

クライ・ムキさんの本で甚平を作ったあと、本屋でふと見かけたこの本を買ってしまいました。なかなか分厚いです。この本を持っていたというのも、洋服生地ではなくて反物を買うきっかけになりました。

新しい和裁全書―基礎から大裁ち・綿入れまで

新しい和裁全書―基礎から大裁ち・綿入れまで

もちろんオール手縫いの指南書です。

1日目:布が到着し、裁断

裁断と言っても、身丈に合わせて反物を縦横にカットするだけです。ミシンで作る浴衣のようなカーブも、斜めの切り口すらありません。

2日目:元禄袖とおくみを縫う

三つ折りの縫い代が8mmしかないので、折ると4mm!手縫いなので細かい作業ができるのでこの幅なんですねー。しかも縫い目が表に出ないような縫い方が多く取り入れられています。

3日目:襟を身頃に付ける

身頃が四角く裁断されているため、結構な量の布端が襟の中に包まれます。襟がしっかりと自立するようになりました。浴衣を解けばまた直線の布地に戻るっていうのがいいですね。そうして袋物なり布巾なりに使い回すのですね。

4日目:終日外出

5日目:身頃の脇と裾を縫い、共襟(二重にして汚れたら取り替える部分)を付ける

6日目:袖を身頃に付ける

7日目:腰上げと肩上げをして完成

肩上げは甚平でもやったのでスムーズにできましたが、腰上げが案外難しかったです。縫う距離が長い上に、扇のように広がった裾が合わせにくく、さらに上になる方の前身頃で上手くタックを寄せて折り目が水平になるようにしないといけないとか…。

完成

よかった、間に合った!保育園のお祭りは2日後です。


(下に着ている赤いシャツが透けています。)

和裁未経験でも、やればできるもんですね。

おまけ

余った反物でもう一着子供の浴衣を作るより、自分のワンピースはどうだろう…と思いまして。ノースリーブ状態の子供浴衣を着てみたところ。

うーーーん、アリかな、ナシかな。着物や反物の洋装リメイク本はいろいろ見かけるので縫えるとは思うのですが、この柄、果たして着るだろうか…。